こんにちはお久しぶりです。僕です^^
最近お店のPOP解析にハマってます。
POPってただ値下げ処分!!とか安くしましたーっていうの目立たせるものだけではなく、
いつからいつまでの間処分セール期間や、情報が配信された日付や、担当者など縦積みするための情報が沢山隠れているんですよね^^
そんな時にふと疑問に感じました。
インストアって結局JANコード入っているよね?
KDCの設定変えれば行けるんじゃね?っていう所です。
あと、セドラーの剥がした後「セドラー跡」がまるわかり。
今回の設定方法は読み取る桁数からJANコードの13桁まで読み込むという設定方法。
画像の商品はリーダーで読ませた所

923200020049765558224892 すごく長い笑
ただ、4から始まるJANコードがあることが分かります。
これを元に11桁目から13桁読ませればOKという事になります。
KDC200の設定方法
①上下のスクロールボタンを同時に押しメニューを出します。
②Data Process→Data Editor→Partial Data
ここまでの設定変更は今後のインストア次第で変更するので慣れておくと良いです。
③Start Pos.→11、No of Char(s) 13 これで上記の設定が可能となりました。全てSave & Exit
僕が良く行く店舗では先ほどの1桁目から始まるパターンと11桁目から始まるパターンが多いので、 Start Pos.を1と11に設定して使い分けてます。
通常仕入れ時も1にしておけば基本問題なく使えます。
セドラー跡を残さず、効率よくリサーチしていきましょう。
また、KDC20は画面がないのでPCからの設定となりますが、実行可能なので不明点あればお気軽にご相談くださいね^^